27Mar

卒業のシーズンです。
そして、それはすなわち、新しいことが始まる季節でもあります。
3月から4月へ。
たくさんの子どもたちのお顔が浮かびます。
今いるところから新しいところへ。
ドキドキとワクワク、期待と不安。
様々な想いを持ちながら4月を向かえようとしているたくさんの子どもたちの想いを感じます。
長い間、学校にいました。
たくさんの子どもたちと会いました。
たくさんの子どもたちから、たくさんのお話を聴きました。
様々な問題と遭遇しました。
学校の先生方、保護者の方々、行政の方々や司法関係の方々、
福祉、教育、心理、医療などに従事する方々と連携を取りながら、
ともに様々な問題と真摯に向き合ってきました。
道半ばで命を落とされた方もいます。
そういった方々の遺志をも受け継ぎながら、
よりよい世界を実現するために、
一体何ができるのだろうかと日々日々現場で格闘する毎日でした。
そして、ある時、
「あ!これだ!」と思うきっかけを得ました。
それはすなわち、抽象度高いところへ働きかけるということです。
抽象度高いところでの変化はとても見事に美しくあらゆるものを整えます。
抽象度という大切な概念、そして抽象度を上げることの大切さ。
【動画】Mind Revolution⑤「抽象度を上げる」
抽象度を上げるということが、
様々な問題を一気に解決するということを
日々日々強烈に教えていただきます。