30Mar

自分の名前に入っている漢字にはなんとなくやはり意識が向くのでしょうか。
自分の名前を漢字で書く練習を始めた頃から
なんとなく
「絵」や(絵本、お絵描き、絵画など)
「理」や(理科、理論、理解、理由など)
「香」(香り、香水、香料など)
に意識が向いたのかもしれません。
絵を描くことが大好きでお絵描き教室へ通っていました。
理科の先生はなんとなく自分の中でインパクトをもって存在していました。
香りに関しても
小さい頃からいい香りが大好きで、母の香水をこっそりシュッとふったりしていました。
母にすぐわかってしまうことがなぜなのかわからず
なんでだろう・・・
と不思議に思ったり
母が優しく香水について話してくれたり
そっとつけてくれたりしたことも
いい思い出です。
香りって、とても大切ですね。
いい香りをかぐと、それだけで
なんだかとても
幸せになります。
お気に入りのエッセンシャルオイルをアロマポットに垂らし
お気に入りのスピーカーで
お気に入りの音楽を聴く。
とても豊かな時間です。
リラックスする時間を意識して生活に取り入れることで
IQは確実に上がります。
ヒラメキもどんどん生まれます。
スピーカーショコラとエッセンシャルオイル。
とても大切な存在です。
「音空間」